カウンター

2011年10月12日水曜日

風呂敷の寸法

ここしばらく、下図の柄を考えていて、なかなか思うようにいかず苦しんでいます。
今日は少し形になったので、参考資料やスクラップ帳の整理をしました。

いろいろ片付けていると、何年前かわからないちらしが出てきました。
その内容についてご紹介します。
(またちらしがどこかにまぎれこんでしまわないように、ブログに載せて記録しておきます)


「風呂敷の大きさと用途」



画像ではちょっと文字が読みにくいですね。
小さい寸法から順番に大きさと用途を書いていきます。

中幅(ちゅうはば 45cm)
・・・・・・・・金封包み、弁当包み、ティッシュ箱

一尺三寸幅(いっしゃくさんずんはば 50cm)
・・・・・・・・金封包み、弁当包み、ティッシュ箱

二幅(ふたはば 68cm)
・・・・・・・・最も一般的な大きさ。 菓子折り

二尺幅(にしゃくはば 75cm)
・・・・・・・・二幅より一回り大きなサイズ

二四幅(にしはば 90cm)
・・・・・・・・エコバッグ、暖簾(のれん)、テーブルクロス

三幅(みはば 105cm)
・・・・・・・・エコバッグ、暖簾(のれん)、テーブルクロス

四幅(よはば 128cm)
・・・・・・・・座布団4客、ソファーカバー

五幅(いつはば 180cm)
・・・・・・・・座布団6客、こたつ上掛け

六幅(むはば 205cm)
・・・・・・・・布団1組、Wベッドの上掛け

七幅(ななはば 238cm)
・・・・・・・・布団2組、Wベッドの上掛け


着物や反物(たんもの)を包む仕事用には、105cmサイズか90cmサイズ(三幅・二四幅)を使っています。大判です。
普段用には68cmか75cm(二幅・二尺幅)。

風呂敷の長さは決まっていて、それぞれに呼び名があることは、このちらしを見るまでは知りませんでした。(知らないというよりも、大きさ・名前を意識していなかったという方が正確かな)
五幅・六幅・七幅、の大きな風呂敷ってあまり見たことないですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿