カウンター

2015年4月21日火曜日

庭の花

仕事の集中モード前のちょっとブログのまとめ書き
毎年同じ花が咲く我が家の今年の庭
4月21日・・・朝方の雨がやんで薄曇り


 山吹 満開

 花のアップ


 白山吹も満開

 花のアップ



 裏の天理教の八重山桜 満開


 濃いめピンクの花 アップ



 いつもより花の多い アケビ


 伸び放題にすると
空に輪を描いた茎
(ちょっと見にくいですが・・)



 シャガ 咲き始め


 リュウキンカの葉の下からチゴユリ 咲き始め


 ホウチャクソウ
後はトサミズキの木


椿の絨毯から イカリソウ 咲き始め
今年は少ないなぁ







2015年4月20日月曜日

引き振袖と打掛の寸法

ここしばらく振袖の制作が続いていました。

昨年、娘と振袖の話をしていて・・
「私が結婚する時は、打掛とか振袖とか作ってくれるの?」と聞かれ、
「ええっ・・無理無理・・、お金ないし、1日だけのために贅沢だよ レンタルでしょう・・作ったことないし・・」と即答したのですが、

答えてからすぐに、
作ったことないけれど、せっかくこの仕事をしているのだから
婚礼衣装なんて一番華やかな着物を作ってみるのもいいかも・・と思い直し・・
楽しいかも・・
作りたいなぁ・・
と、いつもの「作りたい病」が頭をもたげました。

そう、子供たちがそろそろみな適齢期なんですねぇ。


いざ、作ろうとなると、

普通の振袖とどう違うのか、
引き振袖と打掛の違いは?
寸法は?
昔々自分も打掛着たはずなのに わからないことばかり・・

「 25ans 花嫁のきもの」 から
左・打掛 右・引き振袖

今年に入って、和裁士さんや知り合いに、打掛のこと引き振袖のこといろいろ聞いて、そしてネットで調べました。


まず、打掛は、下に掛下という着物を着て帯を締めて、上から羽織る。
帯の上から着るので、身幅(前幅・後幅)が振袖よりも広くなる。(前幅・後幅それぞれ+約3分)

引き振袖は、普通の振袖よりも引きずる分、身丈が長くなる。(+約5寸)

引き振袖も打掛も、繰り越し(襟ぐりの開き方)が大きい (繰り越し1寸)


どっちを作るか?
とりあえず、身幅を広めにとれば、仕立て方で打掛にも引き振袖にもならないかしら?

と、当初考えていましたが・・


生地屋さんに聞いてみたところ、打掛の方が少し張りのある重みのある生地が使われるとか・・

どっちを作るか? 引き振袖? 打掛?

ずいぶん迷って、いろいろ本を見て、

 引き振袖の上から打掛

引き振袖の上に打掛を重ねているのを見つけ・・
両方作るのもありかも?
色と柄の重ねも楽しめる・・

気持ちが急に2枚制作に傾き始めました。

「作りたい病」が止まらない・・


160㎝身長ならこんな寸法かな とだいたい出してみたので記録しておきます。

表を貼り付けようと思ったら、うまくいかなかったので、数字の羅列
わかりにくくて、専門的ですみません。


    振袖    引き振袖    打掛    の 順番でかっこ内(数字)は㎝です
              
身丈(肩) 仕立て上がり    4尺3寸5分(164.8)    5尺(189.4)    5尺1寸(193.2)  
       裁切寸法     4尺6寸5分    5尺2寸(197.0)    5尺3寸(200.8)   
               
裄           1尺8寸(68.2)    1尺8寸(68.2)    1尺8寸2分(68.9)   
肩幅         8寸8分(33.3)    8寸8分(33.3)    8寸9分(33.7)   
袖幅         9寸2分(34.8)    9寸2分(34.8)    9寸3分(35.2)   
               
前幅         6寸5分(24.6)    6寸5分(24.6)    7寸(26.5)    打掛  振袖+3分
後幅         8寸(30.3)    8寸(30.3)    8寸3分(31.4)    打掛  振袖+3分
               
袖丈 仕立て上がり    2尺9寸(109.9)    2尺9寸(109.9)    2尺9寸~3尺    (身長-50㎝)
    裁切寸法      3尺1寸(117.4)    3尺1寸(117.4)    3尺2寸(121.2)   
               
繰越         7分(2.7)    1寸(3.8)    1寸(3.8)   
               
褄下         2尺1寸(79.5)    3尺(113.6)    3尺(113.6)   
ふき            なし  5分(2.0)    1寸5分(5.7)     
               
八掛  四巾     1尺8寸(68.2)    2尺2~3寸(83.5)        打掛(通し裏地)
     おくみ    2尺8寸(106.1)    3尺6~7寸(136.5)         
     袖口・衿先    1尺5寸(56.9)    1尺5寸(56.9)       
八掛に必要な長さ     1丈1尺5寸(435.6)    1丈4尺4寸(545.5)    約5丈(1894)  




引き振袖の身丈は、普通の振袖の身丈+約5寸で身長+20㎝以上
打掛の身丈は  引き振袖の身丈+1寸

褄下寸法は まず、衿丈を決めてから仕立てる
衿丈はだいたい2尺2寸~4寸


引き振袖は仕立て方によって裏地の分量が変わってくる


 普通の八掛けをつけた仕立て方



比翼仕立て
2枚着物をきているように裏地が2重になっている
(裾部分が2重でふき入り?)
比翼仕立てにすると、比翼の生地が別に5丈(約20m)必要で、
和裁士さんに聞くと、婚礼用は一般的には比翼仕立てとか
そして、仕立ての代金も聞いてみると、
着物によって違うけれど、打掛で12万~
引き振袖で10万~ とか・・・
友禅作家さんなんて貧乏人なので、考えただけで気が遠くなりそう・・
さて、どうするか?
もう何も考えないで、なりゆきに任せて、
先日、打掛生地を購入してしまいました・・
今かかっている仕事が終わったら、5月に入ってからゆっくり打掛の下図を考える予定・・

ちなみに・・特にまだ娘の結婚が決まったわけではないので、
作ったところで、実際に着てくれるかどうか全くの未定
最近の結婚事情もまったくわからないし・・
その上、婚礼衣装などこれから先依頼があるとはまったく思えないので、
最初で最後の制作になるだろうなぁ。
考えないで、突っ走ろうと思っています。

2015年4月18日土曜日

樹木公園の花 その3


 満開を過ぎた・椿や桜、
そして、こぶし

 こぶしの木・枝が空を区切る・・・空を見上げて・・・








 茶色く変色し始めた白木蓮
うちの近所はもう散ってしまったけれど・・



 手前・・鮮やかな緑のブナ

少しずつ視線をおろしていって・・


 モミジの新葉


 キクサキイチゲはもうそろそろ終わりかな?



 カタクリは今すごく綺麗
まだまだもうちょっと楽しめそう



 小さなヤマエンゴサク

 ニリンソウの絨毯
まだつぼみでこれから・・

イカリソウもこれから・・(写真なし)

 

少し前から少し後まで、
綺麗な花が楽しめました。

 

ちょっと遅いけれど 桜 

昨日の椿に続いて
樹木公園の桜

満開の時期も過ぎて、
今年の桜の綺麗な画像はたくさん出ているので、
ちょっと間が抜けているけれど・・

まだまだ綺麗な樹木公園の桜、
枝振りに焦点をあてて



 まずは全体像
木の形


 木の形 その2




 八重山桜
(八重って書いてあったけれど、八重?)

 花のアップ



 いろいろな種類の枝振りを




 ちょっと変わった山桜

花のアップ  まだつぼみ?


そして、2本だけ見つけた「もも」の花

 白い花とうすピンクの花が1本の木に
(ちいさくてわかりにくいかな?)


 ちょっとアップして また枝振り






枝を撮ると、みんな同じで華やかさがないのですが、
図案を描く時はこんな地味な画像を探してしまいます。

2015年4月17日金曜日

椿

昨日、鶴来の樹木公園に花を見に行ってきました。
桜は少し遅いけれどまだ咲いていて、
カタクリが満開でした。
キクサキイチゲ・ミヤマカタバミ・エンゴサク・・・
今が一番綺麗。

まずは、椿の花の写真いっぱい

 全体

 すごく大きな花「弁慶」


各花の名前・・たくさん種類あって覚えられない
 







 その他いっぱい・・撮りきれない

友禅の柄の中で、
 「椿」の花は、ぼとんと花のかたちのままに落ちるので、
縁起悪いと
あまり好印象ではありませんが、・・
 





ドキッとするくらいの存在感

鮮やかな色を残しながら
徐々に茶色く浸食いく様も
私は大好きです