全体図
ボディに羽織らせて前・後姿
(衿ずれてる・・)
(煩雑な部屋がまるわかり・・)
地色は渋めのとてもいい赤に染まってうれしいけれど・・・
写真で見たら綺麗に写っているのに、実物はまたちょっと彩色失敗
白い花にできるだけ色を入れずに綺麗に仕上げたかったのに、
全部のっぺり白っぽくなり、変化がなくなってしまった・・
何度も何度も同じ失敗を繰り返しているなぁ
さすがに、打掛ばかりは、次またリベンジしますと言えないので、やっぱり力不足にがっかり・・
次、この打掛の下に着る引き振袖の
「色のかさね」(かさねの漢字の変換できない・・) で華やかさが出るようにこの赤がひきたつように、気持ちを切り替えてがんばろう・・
さて、この打掛を今年の加賀友禅新作競技会に出品します。
ここ何年も競技会等に出品していませんでしたが、
今年は東京でも展示されるとか・・
なかなか自分の力では東京で見てもらえる機会を作れないので、
久しぶりに出品することにしました。
お近くの方で加賀友禅に興味をお持ちの方、お時間がありましたら是非ご覧ください。
(実物を見て、ガッカリされませんように・・・ドキドキ・・・)
第41回 加賀友禅新作競技会作品展
併催 牛首紬と加賀繍展
東京会場
日時 27年10月30日(金)~11月1日(日)
10:00~17:00(最終日16:00まで)
場所 銀座フェニックスプラザ
東京都中央区銀座3-9-11
紙パルプ会館2階
金沢会場
日時 27年11月6日(金)~11月8日(日)
10:00~17:00(最終日16:00まで)
場所 加賀友禅会館 2階
金沢市小将町8-8
2 件のコメント:
金沢会場へ6日に行って観賞して来ました~~
今迄このブログの画像のみでの拝見でしたが・・・
実物は実に素晴しく好かったです~他の作品は淡色モノが多くて~
~更に目立ちましたね~これからも~作品展などご案内下さいね
クロダイヤさん
コメントありがとうございます。
よかったと言っていただけて本当にうれしい。
打掛など大物はもう作れないと思っているので、出来た着物が作者のひとりよがりな制作だったのではないかと気にしていました。
できれば2年に一度ぐらい個展したいと思いながら、3~4年過ぎてしまいました。
来年は、今制作途中の打掛の下に着る引き振袖を仕上げ、作りためた着物・帯といっしょに発表したいと思います。
有言不実行にならないよう頑張ります。
コメントを投稿