上の柄 古い帯から
下の柄
上の柄は、古い帯の端布で作りました。
もともとは名古屋帯だったのですが、生地に傷みがあったので、反幅帯にリメイクしました。
その残り生地です。
反幅帯の方は浴衣などで数回使いました。
下の柄は袋帯の端布です。
その他、今日は、亀甲柄や丸紋など、いろいろな模様を紹介しますね。
黒地に銀糸で織られていてかなり光沢があります。
ゴージャス
かなり古い昼夜帯でした。
松の部分は金糸が使われています。
引っ張ると破けるほど傷みがひどくて、帯としては使えません。
いろいろな小物に作り変えました。
色柄が素敵でしょう。
昼夜帯(ちゅうやおび) の意味
表と裏を異なる布で仕立てた女帯。
もとは、黒ビロードと白繻子(しろしゅす)とを合わせて作られたところから、白と黒を昼と夜にたとえてできた語。
最後に、関係ないおまけ画像。
いちじくの木をみつけました。
まだ熟していない青い実。
葉の軸・葉脈が白くて躍動感があります。
0 件のコメント:
コメントを投稿